WordPressを始める前に知っておいた方がいいこと

今回はWordPressデビュー編と言うことで、HTMLやCSS、レンタルサーバー、独自ドメインなどあらかじめ知っておいた方がいいことを紹介していきます。

私自身がWordPressでサイトを立ち上げるときに困ったことをもとに紹介していきますので、これからデビューしていこうという方はぜひ参考にしてみてください。

この記事ではデビュー編と言うこともあってそれぞれを簡潔に紹介していきます。多少大雑把なところもありますがご了承ください。

WordPress初心者が読んでおきたい記事はコチラ

そもそもWordPressとは?

WordPressとは簡単にホームページを作ることができるツールのことを言います。

WordPressを利用してお店のホームページを作る人もいればブログを運営している人もいます。当サイトはブログになります。

余裕がある場合はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)という言葉も合わせて覚えておきましょう。

CMSとは「システムの総称名です」

ホームページには文字データだけでなく、画像データやサイトによっては音声データ、動画データなどもあります。

そういったデータ(コンテンツ)を管理して、配信するシステムのことをCMSと言います。

つまり、WordPressを使えば難しいことは考えずにラクにホームページが作れるということです。

  • WordPressとは無料でホームページやブログを作成できるツール
  • CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と言われている

事前準備編

HTMLとCSS

ですが、WordPressだけですべてが解決するわけではありません。

もちろんゼロからホームページを作る労力に比べれば、比にならないくらいラクに作ることができますが、それだけではどうしても無機質なものになってしまいます。

理由はHTMLとCSSにあります。

これらはWebページを表示するときに使われているコンピューター言語です。そのなかでもHTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語に分類されます。

パソコンでインターネットを見ているなら、右クリックで出てくる「検証」をクリックしてください。

すると、画面右側にずらっと文字が出てきます。それがHTMLの「コード」です。CSSのコードを見ることはできません。

ここに出てくるようなコードの意味を理解しておいた方がより自由に思い通りのホームページを作ることができます。

  • HTMLは文章とページレイアウト
    段落や表やリストなどはHTMLの仕事
  • CSSはページ装飾
    このページで色や囲いがあるのはCSSの仕事

と覚えておきましょう。

ちなみに、ホームページのコンテンツに動きをつけるときに使うのが、JavaScriptというプログラミング言語なのですが、最初は意識しなくても大丈夫です。

関連記事

本格的にブログを書くときには欠かせない言語であるHTML、CSS、JavaScriptの違いにつて解説していきます。 ブログを書くときにHTML、CSS、JavaScriptを使うということは知っていても、それぞれで何が違うのかが分[…]

HTML・CSS・JavaScriptの違い

レンタルサーバー

ホームページを簡単に作るためにWordPressを使うこととHTMLやCSSがあることはわかったと思いますが、それだけではホームページを「公開」できません。

「公開」とはインターネットを通じで世界中で自分のサイトを見られるようにすることです。

そこで、必要になるのがサーバーです。「WordPress レンタルサーバー」で検索したらたくさん出てきます。

「サーバー」と言われるとちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、一般的に使われるパソコンと同じものを想像してもらえれば大丈夫です。

もちろん、一般家庭で使われるパソコンとサーバーでは操作方法など異なる点はありますが、最初のうちは「へー違うんだー。」くらいでかまいません。

サーバーが必要な理由

自分のパソコンで作業するときを考えてみましょう。

例えばExcelで仕事をするとき、自分のパソコンに保存されているExcelファイルを開きますよね。

もちろん、Excelファイルを開こうと思ったら、パソコンの電源はついていないといけません。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、ホームページについても同様のことが言えます。

自分のパソコン上で、WordPressを使って頑張ってホームページを作っても、パソコンの電源を切ってしまうとそのサイトは見れなくなります。

これでは「公開」したことにはなりませんね。

だから、24時間稼働しているコンピューターが必要になります。そこにWordPressで作ったホームページを保存しておけば、たとえ自分のパソコンの電源を切ったとしても、コンピュータは稼働しているのでいつでもホームページを確認できるというわけです。

その役割を担ってくれるコンピュータを「サーバー」と言います。

「レンタル」の意味は大丈夫ですよね(笑)自前のサーバーを準備するには相当な費用が必要なので借りましょう。

ちなみに、YouTubeというサイトを提供しているサーバーは毎年何十億もかけて運営されてるみたいです。規模に比例して費用も大きくなりますね。

  • サーバーとは24時間稼働しているコンピューターのこと
  • サーバーにWordPressで作ったサイトを保存する
  • レンタルサーバーはもちろん有料
  • サーバーの乗り換えも可能(機種変みたいなかんじ)

独自ドメイン

ドメインとは、ホームページのURLなどに使われる、インターネット上での住所のことです。

当サイトのドメインは「self-study-blog.com」です。

もちろん、このドメインは世界に一つしかありません。ですから、このドメインで検索すると当サイトがヒットします。

また、ドメインは早い者勝ちです。「self-study-blog.com」はすでに当サイトで使われているため、私がこのドメインを手放さない限り誰も使えないのです。

  • ドメインはインターネット上の住所
  • 独自ドメインは世界に一つで早い者勝ち
  • 独自ドメイン取得と維持には費用が掛かる
  • レンタルサーバーとセットで取得費が無料の場合もある

WordPress導入後

テーマ

WordPressでホームぺージを作成するとき、最初に考えないといけないのは「テーマ」です。

テーマとはサイト全体のレイアウトのことです。ポップな雰囲気のサイトなのか、厳かな雰囲気を醸し出したいのか、和風テイストなのかでサイトの色遣いやレイアウトが変わってきます。

自分の作りたい雰囲気に合わせてテーマを選びましょう。無料で利用できるものから有料のテーマまであります。

当サイトのテーマは「LION BLOG」です。サイトから無料でダウンロードできます。LION BLOGと当サイトでは配色が異なりますが、よく見るとレイアウトが同じであることが分かります。(※2020年9月より有料テーマ「THE THOR」に変更)

国内最高峰の SEO 最適化 WP テーマ 【ザ・トール】

もちろん、テーマに飽きたら途中で変更することもできますし、プログラミングを勉強すれば自分でテーマを作ることもできます。

固定ページと投稿

WordPressの使用目的としてホームページを作りたい人もいれば、ブログをはじめたい人もいると思います。また、ブログにもトップページやお問い合わせページなどが必要になります。

WordPressでは、ブログ記事を書くことを投稿といい、お店のホームページや、トップページ、アクセス、お問い合わせ、記事の一覧を表示するページなどは固定ページに書くことになります。

  • 投稿:記事を書くこと、または書いた記事のこと
  • 固定ページ:投稿の一覧、トップ、アクセスなど決められた内容のページ

プラグイン

WordPressで作った記事をより華やかにしようと思ったら、プラグインは欠かせません。

プラグインとは、WordPressの機能を拡張するためのプログラムです。

下の記事内ではプログラミング言語の解説をしているのですが、プログラミングのコードをきれいに表示するフォーマットをプラグインで導入しています。

その他にも、セキュリティ強化やSEO強化、商品リンク用のプラグインもあります。自分のサイトにいろんな機能をつけたいと思ったらプラグインを探してみましょう。

プラグインは無料ですし、プログラミングを勉強すれば自作することもできます。

まとめ

今回はWordPress入門前に知っておいた方がいことを紹介していきました。細かい説明は省いていますが、すこしでも聞いたことがあれば習得の速度は上がります。

最初のうちはこれらのことを念頭に置いてWordPressを楽しんでみましょう。

また、今回の内容は自身の体験をもとにしてます。つまり、上記の内容を理解すれば、当サイトのようなレベルをつくるならラクラクです。

私もまだまだ勉強中なのでぜひ一緒にいいサイトを作っていきましょう。

WordPressを使いこなす記事一覧はコチラ