- 2022年5月18日
- 2022年5月18日
簿記検定とは?日商・全経・全商の違いや独学でのポイントまとめ
簿記の資格って1種類だけじゃないって知っていますか? 私も簿記を受験しようと思って調べてみて驚きました。 結果的には、社会人に一番人気の日商簿記を受験しましたが、そのほかの資格についても簡単にまとめて […]
簿記の資格って1種類だけじゃないって知っていますか? 私も簿記を受験しようと思って調べてみて驚きました。 結果的には、社会人に一番人気の日商簿記を受験しましたが、そのほかの資格についても簡単にまとめて […]
簿記2級と言えば資格の中でも特に有名ですし、就職にも有利ですね。 2022年4月に私も約1か月半で130時間かけて合格することができたので、 その体験をもとに、独学のスケジュールや勉強方法についてまと […]
統計の勉強をしていて、 「独学で頑張っているんだけど疑問が増えるばかりで解決しない」 「数学が苦手で何から始めていいかわからない」 「中学・高校の数学を忘れてしまった」という状況になっていませんか? […]
こんにちは。 今回は簿記3級のおすすめテキストと問題集の紹介です。 2022年2月に簿記3級を受験し無事合格できたときの体験をもとに書いていきます。 私は滝澤ななみさんの「簿記の教科書」「簿記の問題集 […]
社会人向けの資格の入門としても有名な日商簿記3級をこの前受験してきました。 勉強を始めてから2週間程度で受験しましたが無事合格することができました。 そこで私が行った簿記3級の勉強についてまとめていき […]
こんにちは。 今回は趣味全開の理系グッズ紹介です。 勉強で役に立つものから、「いつ使うんだ」的なものまで紹介していきます。 通販サイトの評価なんて気にしない!それでも数式に囲まれたいんだ! という方向 […]
WordPress5.9へ更新したとたん『属性「loading」はタグ「amp-iframe」で使用できません。』というエラーが大量発生!! 検索して出てくる解決策ではどうもうまくいかなかったのですが […]
プログラミング言語のなかでも人気の高いPythonを学習する教材を紹介します。 最近ではプログラミングスククールがたくさんあるので迷うと思います。 ですが、まずは無料教材から始めてみましょう。苦労した […]
今回は数学検定の申し込み方法から受験当日に向けての準備、合否までの流れをまとめます。 私が準1級を受験したときに困ったことや、注意したほうがいいと思ったことを解説しています。 申し込み方法が分からない […]
最近は数学に注目が集まっていますね。数学好きとしてはうれしい限りです。 これを機会に英検や漢検と同じくらい数検も有名になってくれるのを願っています。 そこで、数検準一級に合格したときに調べた情報をまと […]
今回は数検準一級で使える&実際に使ったテキストの紹介です。 私が1か月間勉強して合格した体験をもとに紹介していきます。 オススメの問題集・参考書は? 数Ⅲは初めから学習できるテキストは? テキストの使 […]
THE THORのボックスを自由にカスタマイズできます。 Chromeでは動作確認済みです。 ボックス・ラベル・ボタンのカスタマイズ 各項目のチェックボックスを選択 ボタンをクリックするとコードとプレ […]
統計検定2級の受験を考えてはいるけど、数学の内容を理解できるのかという不安や、最後までやり切れるのかとう心配はありませんか? この記事では統計検定2級の受験に必要な数学の知識をどのように勉強すればいい […]
Pythonのpandasで平均値や中央値、最頻値を求める方法を紹介します。 今回紹介するメソッドは引数が似ているので使いやすいと思います。 平均値と中央値では以下のDataFrameを使います。 平 […]
今回は高校数学を独学する社会人向けに単元の順番や勉強時間についてみていきます。 この記事では以下のことについて書いています。 高校数学の単元の順番は? 勉強に必要な時間の目安は? どんなテキストで勉強 […]
この記事ではPythonのpandasでDataFrameの最大値や最小値を求める方法を解説していきます。 後半には日付データに関することも書いています。 以下のDataFrameを使います。 最大値 […]