10記事でGoogleアドセンスに一発合格できた話。

今回はこのブログがGoogleのアドセンスに合格した経緯を書いていきたいと思います。

具体的にGoogleアドセンス合格までに書いた記事もリンクしておきますので、アドセンス合格を目指している方はぜひ参考にしてみてください。

副業ブログに関する記事はコチラ

Googleアドセンスの流れ

この記事を読んでいる方はすでに、「Googleアドセンスが何か」と言うことはご存じかと思いますので簡単にだけ書いておきましょう。

Googleアドセンスとはブログなどに貼る広告のこと。その広告をブログに張るために審査があるのです。

ある程度ブログの記事を書いたり、ホームページを充実させたりするとGoogleさんが広告貼っていいよって許可してくれるんですね。

でも、一番気になるのはどうやって合格できるのか?ということ

  • 何文字書けばいい?
  • 最適な更新頻度は?
  • 記事の「充実」って何?

いろんな不安があると思いますが、それらを一つひとつ解消していきましょう。

ブログ環境

アドセンスに合格した当ブログの環境に関して書いておきます。

  • WordPress
  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン

WordPressはブログを作るソフト、レンタルサーバーはブログを公開する場所、独自ドメインはブログのURLという認識でOKです。

一番大事なのは独自ドメインです。

独自ドメインを取得することで、自分のサイトを作ることができます。有名なブログサイトのhatenaブログFC2などでブログを開設することもできますが、それらは独自ドメインではなくhatenaブログやFC2ブログの一部のサイトと言う認識になります。

ですから、はじめてアドセンスに申し込むときは独自ドメインでないと審査に通りません。どれだけ素晴らしい記事を書いても落ちます。

独自ドメインとレンタルサーバーは有料なので、アドセンス広告で収入を得るためには初期投資が必要ということです。

アドセンス合格までに書いた記事

以下に、アドセンス合格までに書いた10記事を張っておきます。それぞれの記事の文字数や更新日などを確認してみてください。

記事 日付(2020年)
プログラミング未経験からPythonを習得する方法 4月6日
初心者のプログラミング学習にサイトが最適な理由3つ 4月9日
paizaラーニング有料会員が語るメリット・デメリット 6月26日
Pythonの標準入力 input関数まとめ 7月1日
プログラミング言語選びの迷いを消し去る事実 7月6日
フォルダとファイルとディレクトリの違いを説明。
ついでに拡張子も
7月30日
ルートディレクトリとカレントディレクトリは
ファイルパスで分かる
8月1日
WordPressを始める前に知っておいた方がいいこと 8月8日
ブログに必須!HTML、CSS、JavaScriptの違い 8月14日
作業効率が上がるシュートカットキー 8月21日

それぞれの記事の文字数は各ページをご覧ください。注目は日付です。サボっているのがバレバレですね。(;^_^A

2020年4月からレンタルサーバーにWordPressを導入したのですが、なかなか記事の内容が決まらずに数か月寝かせていました。(笑)

ですが、しっかり記事を書けばアドセンスに合格できます。もし、途中であきらめてしまっていても今から再始動できますよ!

記事の充実とは?

「アドセンス 合格」や「SEO 対策」などで検索するとだいたい「記事を充実させましょう」と書かれていることが多いです。

はじめてブログを書くのに「充実とか言われても。。。」って思いませんか?少なくとも私は思っていました。

そこで、具体的に「充実」とは?と考えていきます。もしかすると、アドセンスの審査には関係ない項目もあるかもしれませんが、今後のブログ収益化につながることは間違いありません。

リンク数

リンクとは上の表にもあるような、ブルーの文字です。クリックするとほかのページにアクセスできます。

リンクには内部リンク外部リンクがあります。

  • 内部リンクとは自分のサイト内にアクセスできるリンク
  • 外部リンクとは自分のサイト外にアクセスできるリンク

これらをまんべんなく記事に盛り込むことが充実につながります。まだ、記事の本数が少ないうちは、内部リンクと外部リンクを最低1つずつは記事内に貼ることを目標にしてみましょう。

キーワード

記事ごとのテーマともいえるほど大事なことです。これがないとGoogleさんもこの記事が何の役に立つのかという判断ができません。

役に立つかどうかも分からないブログにアドセンス広告を張る許可は出せませんよね。

この記事で言えばキーワードは「Googleアドセンス 合格」です。そのほかに細かいキーワードはありますが、このキーワードで検索する人は冒頭でも書いたような疑問を持っているはずです。

このように、記事のテーマを絞ってから内容を考えていきます。

文字数

上の表の各サイトを見てもらうとわかりますが、すべての記事で1000文字を超えています。

日々の出来事を書こうとするとしんどく感じますが、読んでくれている人に説明する気持ちで書くと1000字程度なら余裕で超えます。

また、記事のキーワードに沿った内容になっているかもポイントです。正直に言うと書きたいことは山ほどありますが、そうすると内容がブレるので書かないようにしています。

つまり、記事を書くときはネタを集めだけでなく、ネタの取捨選択も必要です。そのための指針となるのが先ほどのキーワードなのです。

今書いている内容がキーワードとどれだけ関連しているかを常に意識しておきましょう。

読者ファースト

記事の内容について言及するとやっぱり抽象的なことになってしまいますが、一言でまとめるなら「読者ファースト」です。

この記事を読むのはネット検索をした読者です。そういった読者の方に対して「どうやったら最も効率よく記事のテーマを伝えることができるか」を常に考えることが最も大事だといえます。

内部リンクや外部リンクにしても同じで、一つの記事にすべてをまとめるより、ページを分けて説明したほうが読みやすいのではないか?とか実際に見てもらった方がイメージしやすいから外部リンクをつけようとかの思いがあります。

読者の始点で考えるという思いすべてを読者ファーストと言っています。(個人的にそう言っているだけです)

どうやって読者ファーストを実現するか?

それは具体的な人物を想像することです。

当サイトは独学でパソコンやプログラミングを勉強しようとする人向けのサイトなので、そういった人をイメージしています。

例えば自分自身も例の一人です。「こんなサイトがあったらよかったのに」を実現しようとしています。他にも、パソコンが全くできない知り合いを想像して、その人に教えるつもりで書いています。(笑)

このように具体的な人物を思い描くだけでも記事の内容は具体的になるのでお勧めです。

まとめ

今回はGoogleアドセンスに合格するまでに意識して行ったことを書いてみました。この記事の内容がすべてではありませんが、すべて実行することで合格には近づくでしょう。

もちろん、アドセンスの合否は自己責任です。(^^♪

Googleアドセンス関連の記事はコチラ